2024.03.28
安全管理教育:工事現場での飛来・落下災害の防止
HOME > シグマブログ
2024.03.28
ビオスでは、大手設備会社向けの工事現場での安全管理教育を請け負っております。
2月の安全教育では、「飛来・落下災害の防止」と「崩壊・倒壊災害の防止」を行いました。
その中で飛来・落下災害の防止用ヘルメットとして、「飛来落下物用」と「墜落時保護用」の2種類があります。
飛来落下物用ヘルメットとは
構造:帽体、着装体(内装)及びあごひもをもつもののことです。
機能:飛来物や落下物などの危険を防止、軽減するため。
墜落時保護用ヘルメットとは
構造:帽体、着装体(内装)、衝撃吸収ライナー(発泡スチロール等)及びあごひもをもつもののこと。
機能:墜落による危険を防止、軽減するため。
兼用のヘルメットもありますが、飛来落下物用は高所では使えないので注意しましょう。
解体作業や高所作業は、落下物にあふれています。
地上で作業する事もあるので、飛来落下物の危険を防ぐ対策は非常に重要です。