HOME  >  シグマブログ

2025.02.13

【知っトク!なっ納!給排水管保守Info】連載-8 排水集合継手の更生(ライニング)

排水集合継手とは


 排水集合管継手とは、集合住宅・ホテル等で使用される排水集合管用の継手です。
 排水集合管は、立て管内で排水を旋回させることによって、通気立て管が無くても多くの流量を流せ る機能と、立て管と複数の排水枝管を結合する多方向継手機能を併せ持っております。

排水通気管について

 排水管は、主に、重力による自然流下で汚水等を高所から低所へ流します。排水管内は、排水されていない時は管内は空気で満たされています。排水の際には、空気を逃がす必要があります。この空気を逃がす道を作ることによって、排水管内の圧力変動を低減させ排水の流れをスムーズにさせたり、排水トラップの破封を防ぎます。
 また、トラップの封水が壊れると、臭気の原因になります。空気の逃げ道を作るために必要な管を通気管と言います。

■ 伸頂通気方式

 通気立管を設けずに、排水立管の頂上を延長した伸頂通気管のみで通気を行う方式です。
 延長した排水管は屋上部などから大気に開口、または大気への開口部に繋がる通気横主管に接続します。伸頂通気管のみのため、通気立管を設ける方式に比べて排水の許容流量は少なくなります。


■ 排水集合継手方式

 排水集合管は、立て管内で排水を旋回させることによって、通気立て管が無くても多くの流量を流せる機能と、立て管と複数の排水枝管を結合する多方向継手機能を併せ持っております。

排水集合継手の変遷と種類

■ 変遷

 ユニットバスが初めて採用されたのは、ホテルニューオータニでした。それ以来、集合住宅の浴は、ユニットバスが主流となり、共同住宅においてはスラブ上で配管接続する設計が一般化してきました。
 さらに、ソベント管に代表される排水集合継手がヨーロッパから紹介されました。
 その結果、通気立管を併設する2管式に比べ排水性能が高くパイプスペース(PS)を小さくできるシステムとして注目を浴び始めました。
 当時の排水管の構造は、排水系統、通気立管の2本の管がパイプスペースを通るものでした。それが、1本の管で代用できるようになりました。
 また、20階以上の高層建物の排水管内での排水が落下する速度を遅くすることにより、排水管内の圧力を小さくする効果にもなっています。

■ 種類

クボタケミックス

ADスリム継手

セクスチャー継手

ソベント継手

■ 排集合継手メーカー

(株)クボタケミックス、東洋化工(株)、(株)小島製作所、日本プラスチック工業(株)、積水化学工業(株)

排水集合継手の注意点

■ 排水管洗浄

 排水管の洗浄をする大きな目的は、日常生活で溜まった排水管の汚れや詰まりを除去することです。見えない排水管は、知らず知らしずのうちに、排水管の流れが悪くなったり、詰まったりする症状が現れます。排水管高圧洗浄を定期的に行えば不具合が発生することなく、快適に過ごすことができます。
 一方、排水集合継手使用の建物は、排水管洗浄を行う時に注意が必要です。なぜなら、この集合継手の建物は、集合継手内に排水をスムーズに回転させるために、羽根が装着されているからです。そのため、洗浄時に、洗浄ノズルが引っ掛かる場合があるからです。
 これらのトラブルを起こさないためには、作業前に図面を良く確認し、継手の種類によって作業方法を変える必要があります。

ビオス排水管清掃・洗浄へ

■ 排水管更生(ライニング)

 排水管も築30年前後を経過すると、漏水等のトラブルが発生する場合があるため、改修工事が必要となってきます。
 その方法として、更新工事(取り替え工事)、更生工事(ライニング工事)等があります。
排水集合継手の更生工事を行う場合は注意が必要です。集合継手には、継手部分に排水をスムーズに回転させるために羽根が装着されています。反転工法で更生工事を行う場合は、エポキシ樹脂を含浸させた心材(布)を反転させて管内に挿入しますが、その時に、心材が羽根に引っ掛かり施工が不可能となります。そのため、反転工法は避けるべきだと考えます。
 また、エポキシ樹脂を塗布する工法もありますが、継手によっては注意が必要です。特に、ソベント管継手は、管内に大きな仕切り板があるため、完全な研磨や塗布がひじょうに困難です。
 更生工事の場合、保証期間を10年間とする業者も多い様ですが、研磨や塗布が完全に行われない場合は、10年間保証は困難だと考えます。

ビオス排水管ライニング工事「DREAM工法」へ

ビオスへのお問合せはコチラ

2025年2月13日掲載


この記事へのコメント

Categry

ARCHIVES